週末は金曜夜勤、土曜夜勤、直明けからのそのまま日曜日勤に入った。
スケジュール管理している事務の人のテキトーぶりによるものだが、一つ勤務を外すとどうせ月末に一つ多く働く必要が出てくるので(米国では6月は年度末)、今回はこの過酷なシフトにどこまでダメージが出るか試してみた。
今まで日中会議やら宿題やらフル稼働して、疲れたまま夜勤に入ることは普通にあったが、24時間シフトに入ることはなかった。
結果、日曜の日勤にもなると、普段はクールに丁寧に対応している、ありえないほど低次元のページ(米国では医者はポケベルで基本ポケベルでナースなどなどから質問が来る)に邪険に対応してしまうように
なんとも底の浅い人間だ、と思いつつも、人間疲れ切って働くのはパフォーマンスが落ちてダメだなと再確認できた。
日本の研修医の時は4日に1回くらいは36時間勤務していたから、そういえばずっとこんな感じだったなぁ。ただ、日本にはそれを美徳とする医者も数多くいるのが(いろんな意味で安全でないので)恐ろしい。
スケジュール管理している事務の人のテキトーぶりによるものだが、一つ勤務を外すとどうせ月末に一つ多く働く必要が出てくるので(米国では6月は年度末)、今回はこの過酷なシフトにどこまでダメージが出るか試してみた。
今まで日中会議やら宿題やらフル稼働して、疲れたまま夜勤に入ることは普通にあったが、24時間シフトに入ることはなかった。
結果、日曜の日勤にもなると、普段はクールに丁寧に対応している、ありえないほど低次元のページ(米国では医者はポケベルで基本ポケベルでナースなどなどから質問が来る)に邪険に対応してしまうように
なんとも底の浅い人間だ、と思いつつも、人間疲れ切って働くのはパフォーマンスが落ちてダメだなと再確認できた。
日本の研修医の時は4日に1回くらいは36時間勤務していたから、そういえばずっとこんな感じだったなぁ。ただ、日本にはそれを美徳とする医者も数多くいるのが(いろんな意味で安全でないので)恐ろしい。
コメント
コメントを投稿