連続5日目の採血に行ったところ
ド下手(どS?)なナースが案内してくれたので
連日の採血に、心情的にも「いい加減にしてくれ」と思っていたので
かかとを温めるホットパックを付けている時に
「採血する時に、足とすねの間にあなたの指を挟んでやってもらえますか?前回は足を折りたたむように絞っていたので。自分もこの採血をやったことがありますが、あれだと痛いかも。」
とお願いしてしまった。
(小児科で働いていた)妻からよく聞かされていたモンスターペアレントそのまま
数年前「このナースは担当から外してくださいとかありえないねー」とか言っていた自分が恥ずかしい
影でボロクソに言われたことだろう
前日、ナースが検査結果を電話してきた時、「明日再検するのはいいですが、今後のプランは?まさか正常値になるまで続けませんよね?」とすでにクレーマー化は始まっていたのだが。
すると戻ってきたのは違うナースで、手際よく採血をやって去っていった。クレームを受けて代わってもらったのだろうか?
そういえばNYの時は、少なくとも内科と産婦人科は必ず医者が結果を電話で連絡していたので、それが当然だと思っていたが、それが常識ではなかったらしい。ここでは内科も小児科も異常な結果含めてナースが普通に連絡してきた。
4日目の電話で、さすがに質問したら(案の定)ナースは答えられず、「明日先生に答えてもらいますね」と逃げられた。
ナースがなんでもやってくれるのは医師からすればとてもありがたいが、なんらかのアクションを必要とする検査結果はさすがに医師かナースプラクティショナーが連絡すべき…ってこんなの常識じゃないか?
そもそも常識の範囲を自分の基準で決めることに無理があるようだ
ド下手(どS?)なナースが案内してくれたので
連日の採血に、心情的にも「いい加減にしてくれ」と思っていたので
かかとを温めるホットパックを付けている時に
「採血する時に、足とすねの間にあなたの指を挟んでやってもらえますか?前回は足を折りたたむように絞っていたので。自分もこの採血をやったことがありますが、あれだと痛いかも。」
とお願いしてしまった。
モンスターペアレント
になるという罪悪感を十分に堪能した。(小児科で働いていた)妻からよく聞かされていたモンスターペアレントそのまま
数年前「このナースは担当から外してくださいとかありえないねー」とか言っていた自分が恥ずかしい
影でボロクソに言われたことだろう
前日、ナースが検査結果を電話してきた時、「明日再検するのはいいですが、今後のプランは?まさか正常値になるまで続けませんよね?」とすでにクレーマー化は始まっていたのだが。
すると戻ってきたのは違うナースで、手際よく採血をやって去っていった。クレームを受けて代わってもらったのだろうか?
そういえばNYの時は、少なくとも内科と産婦人科は必ず医者が結果を電話で連絡していたので、それが当然だと思っていたが、それが常識ではなかったらしい。ここでは内科も小児科も異常な結果含めてナースが普通に連絡してきた。
4日目の電話で、さすがに質問したら(案の定)ナースは答えられず、「明日先生に答えてもらいますね」と逃げられた。
ナースがなんでもやってくれるのは医師からすればとてもありがたいが、なんらかのアクションを必要とする検査結果はさすがに医師かナースプラクティショナーが連絡すべき…ってこんなの常識じゃないか?
そもそも常識の範囲を自分の基準で決めることに無理があるようだ
コメント
コメントを投稿